遺言書では次に相続する人を決めることがきますが、さらに次の相続人を決めることはできません。
(但し、指定した相続人が亡くなった場合という条件付き文言を利用して、次順位の相続人を指定することは可能です。)
例えば「自宅不動産を長男Aに相続させる。その後、長男Aが死亡した場合は、次男Bの子に相続させる」と遺言書に遺しても、「次男Bの子に相続させる。」の部分は無効になります。
長男Aが相続した後はすべてAの財産になり、Aが自由に処分をすることができます。
もし、次男Bの子に遺したい場合は、長男Aに遺言書を遺してもらうしかありません。

しかし、家族信託の場合は、このような2次相続以降も指定することができるのです。(後継遺贈型受益者連続信託)
遺言書は遺言者の単独行為により作成されますが、遺言代用信託は委託者と受託者との契約による信託になります。また、遺言書は遺言者(委託者)の死亡により効力が発生しますが、遺言代用信託は、信託契約締結時より効力が発生します。

事例

先祖代々の不動産を相続したAさんには同居している長男Bさん、次男CさんがいますがBさん夫婦には子供がいません。Aさんとしては長男Bさんに先祖代々の不動産を相続して欲しいのだが、Bさん亡き後はBさんの妻Dさんに一部だが相続されてしまう。Dさんできることならば先祖代々の不動産は最終的にはCさんの長男Eさんに相続して欲しい。

この場合、Aさんを委託者、Cさんを受託者、当初受益者をAさんとし、Aさん亡き後は第2受益者を長男Bさんとし、長男Bさん亡き後は第3受益者を妻のDさん、その後、妻のDさんが亡くなった後に、孫のEさんを第4受益者とすることで先祖代々の不動産を引き継がせることが可能となります。(長男Bさんの妻Dさんの遺言がなければ大半の財産はDさんの両親又は兄弟に引き継がれてしまいます

大田区の司法書士笹林が責任をもって対応します

当事務所ではすべてのご相談、お問い合わせに司法書士笹林が責任を持って直接ご対応させていただいております。

お客さま1人1人に対して、じゅうぶんに時間をとり、ていねいに分かりやすくご説明するよう心がけています。

そのため、お客さまにご理解・ご納得いただけないままお手続きを進めるようなことはありません。

また、相談したからといって、ご依頼を強要することも絶対にありません。費用についても必ず事前見積もりをしますから、持ち帰ってご検討いただけます。安心してご相談にお越しください。

ご相談は京急蒲田駅2分の認定司法書士 笹林洋平事務所

京急蒲田駅徒歩2分の認定司法書士 笹林洋平事務所(大田区蒲田)では、ホームページを見てお問い合わせくださった、個人のお客様からのご依頼を大切にしています。すべてのご相談に司法書士笹林洋平が直接ご対応しますから、安心してご相談いただけます。
ご相談は完全予約制ですので、お越しになる際は必ずご予約ください(予約せずに事務所へお越しになっても、ご相談を承ることが出来ませんのでご注意ください)。
ご相談予約は、TEL:03-5713-1226 にお電話くださるか、ご相談予約・お問い合わせフォームのページをご覧ください。また、LINEによるご相談予約もできますのでご利用ください。

※ 蒲田の 認定司法書士 笹林洋平事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません