1.遺言執行者とは

遺言書の効力の確認ができたら、遺言の内容を実行していくことになります。
遺言の内容を実行する者を遺言執行者とよびます。

遺言執行者は、遺言者が遺言で指定し、あるいは家庭裁判所によって選任されますが、一般的には、遺言書の中で遺言執行者を指定していることが多いようです。

なお、未成年者及び破産者は、遺言執行者となることができません(民法1009条)。

2.遺言執行者の職務

遺言執行者は、相続財産の管理その他遺言の執行に必要な一切の行為をする権利義務を有します(民法1012条)。

遺言執行者が存在する場合、相続人は、相続財産の処分その他遺言の執行を妨げる行為をすることができないため(民法1013条)、相続人がした相続財産の処分行為は無効とされております。

遺言執行者は、遅滞なく、相続財産の目録を作成して、相続人に交付しなければなりません(民法1011条1項)。

また、遺言書の内容に従って「相続財産の調査」など、以後の手続きを行っていきます。

3.遺言執行者の選任

遺言執行者は常に必要というわけではありませんが、遺言の内容が、遺言執行者だけが執行できるもの(認知・推定相続人の廃除など)を含む場合は、遺言執行者が必要となります。

また、遺言の内容が、遺言執行者または相続人いずれでも執行できるもの(遺贈・寄附行為など)を含んでいるときでも、相続人間の協力を得ることが期待できない場合や、相続人間の利益が相反するような場合などは、遺言執行者の選任が望ましいと思われます。 

もし、遺言書の中で遺言執行者が指定されていない場合は、相続人が協議した上で、第三者の遺言執行者の選任を家庭裁判所に請求することもできます。 

遺言執行者選任の申立ては、遺言者の最後の住所地の家庭裁判所に行います。

大田区の司法書士笹林が責任をもって対応します

当事務所ではすべてのご相談、お問い合わせに司法書士笹林が責任を持って直接ご対応させていただいております。

お客さま1人1人に対して、じゅうぶんに時間をとり、ていねいに分かりやすくご説明するよう心がけています。

そのため、お客さまにご理解・ご納得いただけないままお手続きを進めるようなことはありません。

また、相談したからといって、ご依頼を強要することも絶対にありません。費用についても必ず事前見積もりをしますから、持ち帰ってご検討いただけます。安心してご相談にお越しください。

ご相談は京急蒲田駅2分の認定司法書士 笹林洋平事務所

京急蒲田駅徒歩2分の認定司法書士 笹林洋平事務所(大田区蒲田)では、ホームページを見てお問い合わせくださった、個人のお客様からのご依頼を大切にしています。すべてのご相談に司法書士笹林洋平が直接ご対応しますから、安心してご相談いただけます。
ご相談は完全予約制ですので、お越しになる際は必ずご予約ください(予約せずに事務所へお越しになっても、ご相談を承ることが出来ませんのでご注意ください)。
ご相談予約は、TEL:03-5713-1226 にお電話くださるか、ご相談予約・お問い合わせフォームのページをご覧ください。また、LINEによるご相談予約もできますのでご利用ください。

※ 蒲田の 認定司法書士 笹林洋平事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません